














オーニソガラム ヒスピダム
¥1,650 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
9月24日撮影の写真を追加しました。
(日付がない写真は過去のものです)
休眠期に入り、葉が完全に枯れたら球根を掘り上げる予定でしたが、8月下旬から新しい葉が出始め、育ってきました。
花は5月中旬〜下旬に開花し、その後少しずつ葉が枯れ、現在に至ります。
***
最新の状態はお気軽にお問い合わせ下さい。
=============
●オーニソガラム ヒスピダムは南アフリカ原産の球根植物。
ふわふわの毛が特徴の葉と、小さな丸い球根が魅力です。
春には小さな白い花を咲かせて、楽しませてくれます。
●オーニソガラムは冬型の球根植物。
花が咲いた後は、葉が枯れ、休眠期に入ります。
(6〜10月頃)
●花はそのままにしておくと実が膨らむ場合がありますが、
実に栄養が行くと球根への栄養が行き届かなくなりますので、花が咲き終わったら切り取る事をおすすめします。
休眠期は断水し、そのままにしておく事もできますが、
翌年の花を大きくさせたい場合は、球根を掘り上げ、10月頃に元肥を混ぜ込んだ水はけの良い土に植え付けると良いようです。
●配送サイズについて
花を含む場合はクロネコヤマト80サイズの箱でお届けします。
「花はいらないという方」がいらっしゃいましたら、60サイズを選択して下さい。
花茎を切り落とした、花のない状態で60サイズの箱でお届けします。
※そろそろ花は咲き終わると思います。
※花の状態などお気軽にお問い合わせ下さい。
=========
●大きさ(5月28日時点)
全体のサイズ
花を含む高さ(鉢底から) 23センチ
花を含まない高さ
高さ(鉢底から) 13.5センチ
高さ(株元から) 5センチ
鉢サイズ 高さ 8.5センチ
鉢の直径 9センチ
(3号鉢)
※撮影日2023年5月6日
※日付入の写真のみ2023年5月28日
=========
育て方と基本情報
オーニソガラム ヒスピダム
Ornithogalum hispidum
ユリ科
オーニソガラム属
原産地
南アフリカ
生育期 冬型
●日当たり
生育期 よく日の当たる風通しの良い室内で管理
※暖かい季節は外管理もOK(15℃以上が安心)
●水やり
乾燥に強いため、水のやり過ぎに注意
特に冬は土が乾きにくいため根腐れ注意
生育期 鉢土が乾いたらたっぷり水やり
休眠期 春に花が咲き、葉が黄色くなって枯れてきたら休眠期
葉が枯れきったら断水
直射日光 葉焼け注意
最低気温 5℃以上 適温 10〜20℃
肥料 植え替え時に元肥を混ぜるだけでOK
土 水はけの良い土
花後は種が膨らむ前に切り取る。
翌年も花を大きく咲かせたい場合は、葉が枯れた後に鉢から球根を掘り上げる。
30℃以下の涼しい場所で保管し、10月頃に植え付ける。
=========
お届けについて
・クロネコヤマトにて発送します
(抜き苗ではなく、鉢ごと発送します)
・お受け取りいただける日時をご指定くださいませ
・株が死んでしまうため、冬季は寒冷地へお届けができません
・真夏の酷暑日は、配送日の翌日に午前中着でお届けできる地域のみとさせていただきます
・アトリエで実物をご覧いただき、直接ご購入も可能です。お気軽にご相談ください。
(川崎市多摩区・小田急線生田駅徒歩6分)
・最新の写真をご確認頂いてからご購入可能です。お気軽にご相談ください。
・慎重に梱包致しますが、土が大変こぼれやすいため、多少の土こぼれやトゲの折れ、葉の痛みなどは予めご了承くださいませ。
-
レビュー
(97)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,650 税込
SOLD OUT